たった1つで改善?!続かない会話、コミュニケーションの悩み解決!

ビジネス

カナザワです。

最近会話について学んでるので共有します。

僕が本や、商材や、youtubeなどで仕入れた知識をひけらかします!

これを学べば、仕事、恋愛、友人など、様々な人間関係でかなりトクをする事でしょうね!

さぁいきましょう!

キーワードは

「何を話そう?」ではなくて、「何を聞こう?」

ほとんどの男性が出来てないと思うところ

結論から言います。

タイトルにありますたった一つとは何か。

ほとんどの人(特に男性、特に僕)が

「聞く事」

を甘く見ています。

「聞き力」

キキヂカラ。キキリョク。どっちでもいいんですが。

ちなみに僕はキキヂカラの方が強そうで好きです。

この聞き力

専門用語では傾聴(ケイチョウ)って言うみたいですが、

あの人とまた話したいなぁって思う時って、ほぼ確実に

「自分の話をちゃんと聞いてくれた」

って感じる時なんです。

会話が上手な人のイメージ

会話が上手な人とか、人気な人って

話し上手

なイメージがありますよね。

テレビでも芸人さん達がおもしろーい話をして、話すのうまいなぁって思います。

カナザワ
カナザワ

自分もあんな風に話せたらなぁ。

ってのが罠なんです!トラップなんです!

あれはであってコミュニケーションとはまた違います。

エンターテイメントと信頼関係を作る会話は違うのです。

確かに面白ければコミュニケーション入口のスタートダッシュは半端ないです。

でもただそれだけ。

独りよがりのサービス精神

僕は今でも、気を抜くと相手を笑わせようとしてしまいます。

楽しませようという気持ちの現れなんですが、基本的に会話って

話してる方が楽しいんです。

素人の僕たちが相手を笑わせようなんて、、、。何様のつもり?!

テレビに出ているプロの芸人さんでさえも、僕たちは好き嫌いがありますよね?

それなのに自分自身が相手を笑わせようとするって事は、サービス精神なんかではありません。

自分が気持ちよくなりたいだけなんです。
「面白い」って自分が言われたいんです。

じゃなくて、相手を楽しませたければ、相手に気持ちよーく話してもらう事だけを目標にするんです。

どうやったら盛り上がる?

これは関係性や、シーンにもよりますが、基本的に

「質問力」

で決まると思ってます。

「何を話そう?」

ではなくて、

「何を聞こう?」

です。

この前友人にこんな相談をされました。

最近狙ってる子に対して、何話したらええか分からんくて、自分がしょうもないやつやと思われてそうやわ。。

はい。

これなんか典型的な、何話そう?って思考ですよね?

この気持ちは痛いほど分かる。

分かりすぎて、

カナザワ
カナザワ

それ、めっちゃ分かるわー!

って最高の共感をしてしまいました。

すでに出来てる人からすれば、当たり前のこの事実。

これを知った時は衝撃でした。

「何を話そう?」ではなくて、「何を聞こう?」

ってやつ。テストに出るやつ。

これだけで僕の友人の悩みは解決してしまいます。

自分が面白い話をしなくても良いんです。

でも次の難関が立ちはだかる

さて、何を聞くか?という思考になる事は理解できましたが、

何を聞けばいいんでしょうか?

聞くポイントが重要で、間違えると全然盛り上がりません。

聞くポイントがズレると相手は「分かってもらえてない」と感じます。

例えば

この前Aでめっちゃ大変で。

カナザワ
カナザワ

そうなんや。Aやったんや。

うん。しかもその後Bもあってめっちゃ大変で。

カナザワ
カナザワ

マジで!その後Bも来る?!重なるなぁ。

せやねん。

さて、これはダメな例なんですが、何がダメなんでしょう?

この男性は話を聞いてはもらってますが、そんなにスッキリはしません。

無意識レベルですが、カナザワの印象は話してて楽しい人にはならないでしょう。

余談ですがこれでも昔の僕からしたら良い方です。昔なら、友人の話を横からぶんどって、自分の話しちゃってました。皆さんも無意識のうちに、意外とやっちゃってるかもですよ!

話し手は気持ちを聞いてほしい。

この前、書評で書きました本

にも載ってましたが、

基本的にこういう雑談でも、気持ちを聞いてほしいんです。

事実・出来事を話してる時でも、その時の気持ちを聞いてほしい。

先ほどの男性は

この前Aでめっちゃ大変で。

って言ってますが、出来事Aではなく、大変って所に注目して、

カナザワ
カナザワ

あー大変やったんや。

って相槌を変えるだけで話の盛り上がり方、相手の気持ち良さが変わります。

相手は話した後にスッキリします。

カナザワへの印象は、

またあいつに話したい。

と無意識に感じます。

でも男性同士ならそんなに気にならないかもです。

僕たち男性は感情よりも、正誤にこだわるからです。

正しいか間違ってるか。

なので事実、出来事だけでも会話が成立します。

でも、相手が女性なら話は別です。

女性は男性よりも感情を大切にし、感覚が優れている傾向があるからです。

最近僕がやらかした事

知識をつけても、今まで出来てなかったことが出来るようになるのは難しい。

本当に痛感しております。

最近もこんな会話で失敗しました。

この前競艇に行って8万勝ってん!

カナザワ
カナザワ

えー!誰と行ったん?

はい。

もうお分かりですね。

僕もこうやって後から見返すと分かります。

クソな返答ですね。

この女性は競艇に行って、8万勝った。

という出来事を話してるわけですが、聞いて欲しいのはもちろん

「気持ち」です。

8万円勝った時の嬉しかった気持ち。興奮した気持ち。

もっと言うと、もしかしたらその勝った8万でブランド品を買った喜びを伝えたかったのかもしれません。

この時の僕の脳内は

カナザワ
カナザワ

女性が競艇?誰かに誘われていったのかなぁ?

と、なってしまったんです。

僕は勉強していたのにも関わらず、こんなミスを犯してしまいました。

そう。これがカナザワ。

こういう細かいところがめちゃくちゃ大事なんです。

この辺りはまた恋愛について語る時に詳しく書きたいのですが、

とにかく、意識が自分に向いてたらダメ!

ダメ絶対!

意識は常に相手に。

本日紹介したスキルも、根本に目の前の人への関心がないと効果には雲泥の差が。

真剣に聞こうと思ったら、はじめは脳が疲れるくらいでないとダメみたいです。

僕は意識的にここを変えようとしています。

必ず変えます。

出来ていなかった方は、一緒に頑張りましょう。

あなたの隣にはいつもカナザワがいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました